このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年新卒入社

山岸

建築部/意匠設計
1996年生まれ、長野県上田市出身。
学生時代は建築学科を専攻し、意匠設計を専門に学ぶ。

2019年、株式会社城取建築設計事務所へ新卒入社。
現在は意匠設計を担当。
建築部/意匠設計/山岸

城取建築設計に⼊社したきっかけは何でしたか?

 建築学科を専攻していた学生の頃から、建築を通して地域や社会の活性化になにかしらの貢献ができないかと考えていました。そんな中で、地域を支える病院や福祉施設、子どもを育てる教育施設や経済を促す商業施設など、地域に根差した建物の設計に注力している城取建築設計に関心を持ちました。

 会社を調べ応募し、採用面接を受けている中で、この会社だったらそれらの想いを実現できるのではと思い入社を志望しました。また、面接時に対応してくださった方々がとても丁寧で壁を一切感じなかったのも印象的です。地元長野の自然に囲まれた環境で、仕事もプライベートも楽しめるようなイメージが持てました。
印象に残っているプロジェクトについて教えてください

印象に残っているプロジェクトについて教えてください

 担当する案件は巡り合わせですが、入社後初めてプランニングから担当した日本茶専門店の設計は今でも印象に残っています。工場や事務所は効率性が大切ですが、こういった店舗は「コンセプト」が重要になります。

例えば、日本茶の重厚感あるイメージをモダンでスタイリッシュにするためにはどうしたら良いか、若年層にも受け入れられやすい設計をどう取り入れたら良いか等、クライアントだけでなく社内チームメンバーにも意見をもらいながら常に試行錯誤する日々でした。

 初めてのプランニング担当ということもあり最初は不安を感じていましたが、自分なりのアイディアもうまく提案でき、自信に繋げることができました。

社内の雰囲気や印象について教えてください

 語弊を恐れずに言うと、マイペースで個性を大切にしながら働いている方が多い印象です。堅苦しい集団行動的な雰囲気は一切なく、各々が自らのやるべきことに集中しているような感じです。

 ベテランが多い環境ではありますが、壁は感じず変な緊張感はありません。新人だからどうのこうのはなく、立場関係なく意見も通りやすいので気軽にコミュニケーションを取ることができます。
仕事のやりがいと今後の目標を教えてください

仕事のやりがいと今後の目標を教えてください

 入社してから20件以上の設計に関わらせていただきましたが、建物の大小を問わずどのようなプロジェクトでも設計から施工、竣工、引き渡し、アフターフォローまで関わる、人・事柄は多岐にわたり、それらをまとめ上げる設計の力は一朝一夕で身につくものでは無いと痛感しました。

それでも、試行錯誤を重ねながら自分自身でできる事が少しずつ増え、それが形となっていく過程は他にはない面白さがあり、大きなやりがいに繋がっているのも事実です。

 今後の目標としては、先ずは一人前になれるよう仕事で活用できる引き出しを増やすことです。また、設計を通じて地域・街をどのように活性化させていくかを考えながら、自分なりの設計に磨きをかけたいと思います。

これから仲間になる方へ

 私自身、設計を行う上で日頃心掛けているのが「様々な情報に触れる」ことです。例えば、街へ出かけ建物に目を凝らすだけでなく、SNSで見聞きしたものが自分に蓄積され、設計者としての柔軟な発想力や引き出しの多さに繋がっていくと思います。しかし、それらを思う存分発揮するためには、風通しの良い職場環境が必ず必要であり、私にとってそれは城取建築設計でした。

・『城取建築設計事務所』に興味を持った
・もっと詳しい話を聞きたい!
と感じた方は、お気軽にご連絡ください。

ご応募お待ちしております!
SNSでシェア
TwitterFacebook
Hatena
Pocket
LINE

設計に関連する求人票を見る