このエントリーをはてなブックマークに追加

制度・環境・文化

Culture
環境|熟練スタッフが成長を後押し

環境|熟練スタッフが成長を後押し

 設計事務所の財産は「人」であるという考えのもと、城取設計は「人材育成」に大きな力を注いでいます。

少数精鋭チームでプロジェクトを進める弊社では、勤続40年・50年以上のベテランスタッフとチームを組む機会も少なくありません。

しかし、古くさい年功序列的な考えは一切もたず、結果に繋がるような最も優れたアイディアが優先されます。そのため、不必要な体育会系のような固い上下関係はなく、フラットに様々なことが議論される環境です。ベテランの知識・経験・ノウハウを吸収して着実に成長しながら、あなたの夢を追い続けてください。
環境|長野と「共に育つ」会社

環境|長野と「共に育つ」会社

 単純な設計だけが私たちの仕事ではありません。建築はお客様だけではなく、社会・地域との関わりを持ち存在しているものです。城取設計は建築を通じ「人と社会・地域をつなぐ空間」を作り続けたいと考えています。

10年後、20年後と時が経っても、存在感を放ち魅力あふれる建築をつくる。そのためには、技術者や専門家との議論のみならず、社会・地域の声にも積極的に耳を傾け設計を進める必要があります。

関わる人の数だけアイディアがひろがり深まっていく、そんな建物を増やし長野の「まちづくり」に貢献できる環境です。
環境|自由度が高い働き方

環境|自由度が高い働き方

 会社として凝り固まった教育システムや業務マニュアルはあえて少なくしております。基本的には現場スタッフそれぞれが、責任を持って業務を推進できるような環境を整えています。

図面を書くまでに何年もかかる、車の運転や電話対応等の雑用しか担当できない、そういった事は一切ありません。

経験だけでなく仕事に興味を持って積極的に結果を出していけるような方に対しては、会社として適切に評価をしています。もちろんベースとなる基礎知識の教育はしっかりとアドバイスさせていただきます。
環境|大自然独り占めのオフィス

環境|大自然独り占めのオフィス

 たとえオフィスといえども、リラックスしながらクリエイティブ力を発揮してもらいたいという想いで、長野の大自然を一望できる高台にオフィスを創設しました。周りに障害物はなく、とても開放的な空間です。

オフィスの1階には、社割で利用できるカフェもありますので、環境をフル活用しながら自分だけの仕事に思う存分集中してください。
文化|フラット × オープン

文化|フラット × オープン

 城取設計で働くスタッフは全員「建物が好き」であり、その気持ちに立場は関係ありません。「ベテランだから」「若手だから」ではなく、「城取設計のスタッフだから」という同じ目線に立って議論を行います。

多彩なプロフェッショナルが集まり、様々なアイデアを出し合いながら、一つの大きな目標に向かってチームで成し遂げていく。そんな設計チームを支えるのは、「フラットな組織」から生まれる「オープンなコミュニケーション」だと考えています。
文化|プライベートを大切に

文化|プライベートを大切に

 仕事は生活を支えるために必要なものですが、家族や趣味などプライベートの時間は、充実した人生を送る上で欠かすことができないものです。

城取設計で働くスタッフの中には、登山やスキー、ドライブやキャンプなど長野の大自然を活かした様々な趣味を持つ方が多くいます。休憩時間にも趣味の話で盛り上がったり、スタッフ同士で休日を過ごしたりする場面も少なくありません。
文化|「顔が見える」仕事をしよう

文化|「顔が見える」仕事をしよう

 城取設計の設計スタッフは設計から監理まで一気通貫で担当し、お客様と一生の付き合いをしていきます。人が集い、暮らし、ふれあう空間づくりには、何よりも「想い」が深く反映されるものです。

そのため、営業と設計で分断するのではなく、現場に足を運びお客様と強固な信頼関係を築き、顔が見れる設計士として仕事をするよう心がけています。

プロジェクトが終わった後に、お客様と握手を交わせるような仕事を増やし、「城取設計に頼んではいるけど、〇〇さんに頼んでよかった/出会えてよかった」と言われる環境を目指しています。
各種制度について

各種制度について

【昇給制度 / 賞与制度】
昇給は年1回、賞与は年2回あります。
前年度実績あり。

【退職金積立制度】
社員に対して会社が独自に退職金を積み立てています。

【資格取得支援制度】
資格試験前は早退や午後勤務など柔軟に働き方を変更してもOK。
全社的に資格取得に向けてバックアップします。
1級建築士合格者にはお祝いとして金一封を贈呈しています。

【併設カフェ利用割引制度】
オフィス1階にある「cafe ties」の利用においては、
全商品半額でご提供します。

【社内イベント】
春はお花見、その他忘年会や新年会など、
年間の区切りのタイミングでイベントを開催します。

【社員旅行】
「建築文化を学ぶ」という目的で、定期的に各地に旅行に行きます。
前回は金沢に行きました。

【大学のインターン生受け入れ】
学生インターンの受け入れを定期的に行っています。

【キャリア教育】
近隣の中学校・高等学校に出向き、
建築・設計の楽しさを伝える説明会に参加します。
次世代の人財の育成と共に、
教える難しさ・学ぶ楽しさを相互に感じられる機会です。

採用情報

Jobs